オフィスで乱視カラコンを使用するときの注意点
乱視を持っていていつでも魅力的で印象的な瞳を演出したいという方は、普段使いからオフィスまで乱視カラコンを利用したいと考えている方は多いです。
しかし従来のカラコンといえば、着色直径が大きく黒目をはっきりと見せるフチありが定番で、瞳を大きく見せることができても周りからは不自然な印象を与えてしまうデメリットがありました。
そこでオフィスで使用するなら、注意点として周りから乱視カラコンを利用しているとわかりにくい裸眼風のタイプを選ぶことがおすすめです。
仕事用のカラコンを選ぶなら、従来のはっきりとしたフチありのデザインではなくフチ無しやグラデーションドットで瞳に自然と溶け込むタイプがおすすめです。
また選択するカラーは薄いブラウンを選ぶことでくりっとした魅力的な可愛い瞳に仕上がります。
また長時間のデスクワークをする事が多いなら、モニターを長時間注視することで眼が乾燥しやすくなる恐れがあります。
そこで乱視カラコンを選ぶ際の注意点として含水率の低い物を使用することが大切です。
潤いの持続なら含水率の高いレンズのほうがよいのではと勘違いする方も多いですが、水分量が多くなるほど蒸発しやすくなり眼が乾燥する原因に繋がります。
潤いが逃げにくい素材を利用したレンズを選ぶことも仕事用のカラコンとして重要なチェックポイントです。
乱視カラコンを付けてオフィス会議に出ることも可能です!
最近、乱視の人も眼鏡ではなくて、コンタクトを付けている人が増えています。
種類も増えて、おしゃれに決まる乱視カラコンも出て、お洒落の幅もぐんとアップしています。
でも、せっかく乱視カラコンが出ても、プライベートだけでオフィスは流石に無理よね、と思う人も多いと思います。
たしかに、オフィスにカラコンが許されるかは会社の方針もあるでしょう。
しかし、凄く自然になじむあまり自己主張しない色もあるのでそういう色だったら、仕事中でも、また会議があったしても装着は可能です。
不安な人はブラウンを選ぶと、日本人でも色素が薄い人がいたりするので違和感なく装着できます。
あれ、なんだか今日は雰囲気違うなと思うかもしれませんが凄く自然な感じです。
青や緑のような明らかに華美なものはダメでしょうが、茶色やグレーを選択するとだいぶ知的な感じもするしので仕事でのパフォーマンスにもなります。
一度、シンプルなカラコンをチョイスして会議に出席してみてはいかがですか。